
はじめに
車を安全に走らせ続けるために欠かせない「車検」。しかし、いざ車検を受けようとすると、「何を準備すればいいのか分からない」、「費用はどれくらいかかるのか不安」 という方も多いのではないでしょうか。
書類の不備や準備不足で、手続きが長引いたり、思わぬ追加費用が発生することも少なくありません。
この記事では、車検に必要な書類、事前準備、費用の目安、そしておすすめの整備項目 まで詳しく解説します。
これを読めば、スムーズで失敗しない車検 を受けるための準備はバッチリです!
1. 車検に必要な書類一覧

まず、車検当日に必ず持参すべき書類を押さえましょう。
■ 自動車検査証(車検証)
- 車両の登録情報が記載された公式証明書。
- いつでも車に搭載しておく義務があります。
■ 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証)
- すべての車両に加入義務がある自賠責保険の証明書。
- 有効期限が車検後もカバーされていることが必要です。
■ 自動車税納税証明書
- 毎年支払う自動車税の納付を証明する書類。
- 電子化されている地域もありますが、念のため最新の納税証明書を持参しましょう。
■ 車検費用(現金またはクレジットカード)
- 法定費用+整備費用の支払いに備え、支払手段を確認しておきましょう。
■ 任意保険証(推奨)
- 更新案内や見直し提案を受ける場合にあると便利。
2. 車検の事前準備リスト

車検をスムーズに通過するためには、次の準備が効果的です。
■ 車両点検
- タイヤの溝:1.6mm以上が必要。
- ライト類:ヘッドライト・ブレーキランプ・ウインカーの点灯確認。
- ワイパー:ゴムの劣化やウォッシャー液不足に注意。
- エンジンオイル・ブレーキフルード・冷却水量のチェック。
■ 車内の整理整頓
- トランクや座席周りを片付け、検査を受けやすい状態に。
■ 洗車
- 見た目だけでなく、車両識別番号などが汚れで見えないと再検査になることも。
3. 車検に必要な費用の目安

次に、気になる費用面についてです。
■ 法定費用(全国共通)
- 自賠責保険料(24ヶ月)
軽自動車:約17,540円、普通車:約17,650円 - 自動車重量税
軽自動車:約6,600円〜、普通車(1.5tまで):約24,600円 - 印紙代(検査手数料)
約1,800円〜2,200円
→ 法定費用合計の目安は、軽自動車で約26,000円前後、普通車で約45,000円前後です。
■ 整備費用・車検基本料
- 車検専門店:約15,000円〜30,000円
- 整備工場:約20,000円〜40,000円
- ディーラー:約40,000円〜70,000円
※ 車の年式や走行距離、交換部品によって追加費用が発生するケースも。
■ トータルの費用イメージ
- 軽自動車なら約5万円〜7万円前後
- 普通車なら約8万円〜13万円前後
(あくまで標準的な例。交換部品が増えると高額になる可能性あり)
4. 車検時におすすめの整備項目

せっかくの車検、最低限やっておくべきおすすめの整備項目も押さえておきましょう。
■ 必須レベル
- ブレーキパッド交換
- エンジンオイル交換
- ワイパーゴム交換
- タイヤの溝・空気圧点検
■ 状態によって推奨
- バッテリー点検・交換
- ファンベルトの劣化チェック
- エアクリーナー清掃・交換
- 冷却水(ラジエーター液)補充・交換
■ 長距離運転するなら検討
- ミッションオイル交換
- ブレーキオイル交換
- タイヤの総合交換(4本)
→ 早めに整備をしておくと、トラブル予防にもつながります。
5. まとめ

車検は、単なる「義務」ではなく、車と自分自身の安全を守る大切な機会です。
- 必要な書類を確実に揃える
- 事前整備で車両を良好な状態に保つ
- 見積もりをしっかり取り、費用と内容を把握する
この3つを意識するだけで、スムーズかつコストを抑えた車検を受けることができます。
そして、車検の際には必要最低限の整備だけでなく、今後2年間の安心につながるメンテナンスにも目を向けましょう。
賢く準備して、快適なカーライフを続けてください!